相鉄線先頭車両からの景色
西横浜~平沼橋~横浜です
横浜駅が終点なのでこれ以上進んだら駄目だよっていうレールの終端が見られます
こういう景色はどの駅でも見られるわけではないからちょっと撮影してみました
- 日記・つぶやき
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ソフトバンクの料金の罠(二段階パケット定額には罠がある)皆さん気を付けてだまされないようにしてください!
二段階定額というプランには罠が隠されています。
二段階定額
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/white-plan/iphone/
先日、ソフトバンク携帯から他社に変更しました。23日から新しい携帯会社との契約をすることにしたのですが、その際、ソフトバンクの料金計算は毎月20日までの計算でしたので、ほとんど使うことのないパケットに定額料金5,700円を支払うのは無駄ですので、20日に連絡して二段階定額に変更してもらいました。
この二段階定額の案内ページに示されている図では、あまり使わないと2,000円で済み、徐々に上がって最大は6,200円の請求になると図示されていましたので安心してこの変更を行いました。
そこで、21日、22日は、ほとんどパケットを使わないことから、請求はパケット部分は2,000円ですむものと思っていましたら、請求額はなんと二段階定額の高い方の上限値の6,200円となっていました。
これは何かの間違いだろうと思い、ソフトバンクの問い合わせ窓口に電話したら、「いや~ちょっとでも使うとすぐに上限の6,200円になっちゃうんですよ。だから計算の間違いとかではないのです」との説明。
これはどういうこと??と思い、さらに聞いてみたら
「二段階定額はそもそもモバイルデータ通信をオフにしない限り常に最大額になってしまう」
「二段階定額の2,000円から最大上限値の6,200円になる計算式はホームページには掲載しておらず、消費者には示していない。だから一般の契約者は何ギガ使うといくらのパケット代金になるのか計算できない」
とのこと。
怒!!!
そこで、私の方からは、
「それでは、二段階という意味は実質的にないということになりますよね。これって詐欺みたいなものですよ。二段階というからには徐々にパケット代が増えていくのであって、ホームページに図示されているように、なだらかな直線を辿って料金が徐々に上がっていくイメージを持つのが普通ですよ。これはだまそうとしているのじゃないのですか?」
「二段階定額じゃなくて実質的に一段階の割増料金プランですよ」
「実質的にプラン変更から2日間でほとんど使っていない(0.5Gも使っていない)にも関わらず、最大料金になるというのは二段階定額の図から感じ取れるイメージと明らかに乖離があってだまされたように感じますが?」
と、ツッコミを入れたところ、それでは、差額の4,200円を特別に返金します。との回答を得ました。実際に返金されるまではわかりませんが、私と同様の被害を受けた場合、正当な主張をソフトバンクの問い合わせ窓口にされてみては如何でしょうか?
もしかしたら同じような対応をしてくれるかもしれませんよ。
それにしても、お金を返さなかったら総務省か消費者センターかに電話してたと思います。
それにしてもソフトバンクはえげつない商売をしますよね。これじゃ、昔の「お代官様と悪徳商人の越後屋の悪だくみの構図」と同じ構図ですね。
- 日記・つぶやき
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
スマートウォッチ「pebble steel」を入手しました
Pebble steel というスマートウォッチを手に入れました
スマートウォッチなんて興味はなかったのですが、ひょんなことから購入することに。
最近スマホを替えたのですが少し大きくなったのでポケットに入れていると重く感じるようになったことと、カバーをつけたらさらにごつくなりポケットに入れるのはちょっと気が引けるようになったため、ほとんど常時鞄の中に入れることになりました。
すると。電話やメールなどが受信したことに気が付かないことが多くなり、「これって不便だなぁ」と思い、なんとか手元でわかるようにならないかと思ったのがこのpebble入手のきっかけでした。
世の中には意外と数多くのスマートウォッチが出回っているのですが最初にやはり気になったのがアップウウォッチです。でもこれも画面がきれいでいいな、くらいにしか感じず、ましてや毎日充電しなければ使いも二にならないようで、早々に却下。
曽爾^のスマートウォッチも悪くなかったのですがこれもやはり電池もちで却下。
私の求めるスマートウォッチは電池もちが良くて、普段仕事に使っていてもあまり目立たないもの。かつ、電話、メールなどの着信を教えてくれるもの、というのが最低条件でした。
したがってあまり、こてこてしたデザインはこのまず、すっきりビジネスライクなものを探してました。
そこで見つけたのがこのpebble steel です。(様子を動画に撮りました)
</p>夜は手を少し動かすとバックライトがついて表示が見やすくなります。
バックグラウンドで「Misfit」というアプリを動かしていまして、毎日の睡眠時間、深い睡眠、浅い睡眠の時間や運動量、歩数なども計測してくれています。
またウォッチフェイスは気に入ったものをいくつかダウンロードしていてその日の気分に合わせて変更できます。
もちろん、天気や気温、天気予報、などの表示や月齢、日の出時間、日の入り時間など多彩な情報も表示できますし、電話がかかってきたり、メールが入るとバイブレーションで知らせてくれます。
- 日記・つぶやき
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
日本人と韓国人の感性の違い
その朝鮮日報の日本語版ホームページに、以下のような記事の見出しが出ていました。
「なぜ韓国人は日本に観光客を奪われても腹を立てないのか」
少し興味があったので中を読んでみると、内容的には韓国の観光産業の育成環境はあまり芳しくなく、日本に観光客を奪われている。韓国は免税店の競争力を強化したければ、長期的に事業ができるようにすべきだ、日本は韓国式の大型免税店をオープンするなど観光客に財布を開かせようと血眼になっているが、韓国は逆行しているといった主張が述べられており、その中でさらに「韓国観光協会中央会の崔魯錫(チェ・ノソク)副会長は「外国人観光客が韓国を訪れる最大の目的がショッピングである以上、免税店は重要な観光目的地だ。日本とのサッカーの試合に負けると腹を立てる韓国人がなぜ観光客を日本に奪われることには腹を立てないのか」と話した」との記載もありました。
(以上、位置に朝鮮日報日本語版より引用)
これを読んで韓国人の気質と日本人の気質の違いを深く感じましたので、以下、少し書いておきます。
日本人は、何か自分が上手くいかないと、まずは自分に非があるのではないかと考えます。やり方がまずいのではないかと考えて、他の方のやっているやり方を研究したり、あるいは自分の能力が不足しているのではないかと考えて、自らの能力アップの努力をしようと考えます。
先ずは第一に考えるのはそのようなことです。
朝鮮日報の上記の記事を読んで思ったのは、韓国人は自分が上手くいかないと、まずは「腹を立てる」のが最初なんだなぁ、と感じました。
腹を立てるのはまずはライバルに腹を立てるのでしょう。自分が悪いのではなく、相手が悪いから自分が上手くいかない。ライバルがズルいことをしているから自分が上手くいかない。
そんな風にまずは考えるのでしょうか?
サッカーの試合で「日本に負けると腹を立てる」、との記事中の表現がありますが、なぜ、試合に負けると相手に腹が立つのか良くわかりません。
試合をしている選手が自分のプレーの不甲斐なさに腹を立てるのであれば良くわかる気もしますが、相手に腹を立てても何にもならないでしょう。
そもそも、選手や関係者以外が腹を立てるような類の話ではないと思います。
残念だとか悲しいとか、次は頑張れとかとサッカー関係者に対して思うことはあるかと思いますが、選手や、対戦相手に腹を立てるのはお門違いな気もします。
このあたりが、日本人と韓国人の気質の違いなのでしょうか?
日本人は、まずは反省する。自省する。自分に非があったのではないか、自分の能力に問題があったのではないか?自分のやり方に問題があったのではないか?など自分を中心に問題解決の糸口を探ろうとする。
これが物事が上手くいかなかった場合の日本人の対応の典型例だと思います。
だから相手が悪いのではないか?というのはその後の話になります。
もちろん、自分の非があれば、相手が悪いなんて考えもしません。
これに対して韓国の方は(おそらく、この記事の調子から見ると)自分いとって不都合なことが有ると、まずは相手をけなすことから始まるようですね。相手がきっとずるをしたからだと考えるのでしょうか?
「相手が悪いから○○なんだ」という発想から始まってまずはそれで腹を立てる。
腹を立てて相手を攻撃することで何が得られるのかわかりませんが、相手を攻撃することできっとすっきりするのかもしれませんね。
自分は悪くなくて相手が悪いから、だから腹が立って当然との論理が、この新聞の表現から垣間見えたような気がします。
自分は絶対に勝てるとの自信からそのように考えるのかも知れませんが、そんな自身はどこからくるのか?と思います。
自らの反省がなければ進歩はないし、改善改革もあり得ません。
サッカーにしても敗因を分析し、自らがそれに対応しなければいつまでたっても前進できません。怒りの矛先は勝利には繋がらないのです。
観光客を「奪われた」との表現もおかしな気がします。
観光客も奪われるのではなく、「逃げられた」のほうが正しいのではないでしょうか?
「奪われた」との表現には自分は悪くなくて相手がズルい手段で盗んでいったとかの印象が入ってきます。あくまでも自分は悪くないとの意識が垣間見えます。
でも、実際は誰も「盗んだり」「奪ったり」はしていません。観光客に聞いてみればわかる話でしょう。
あなたは何故、韓国で観光せずに日本に来たのですか?と。
真実は観光客が、韓国ではなく、日本を選んだに過ぎないのでしょう。
韓国は「選ばれなかった」、あるいは韓国は観光客に「逃げられた」「避けられた」というのが真実だと思うのですが、朝鮮日報の記事からはあくまでも自らが悪いのではなく、相手のせいだ、とのニュアンスが漂ってきます。
韓国人の気質なのか、この朝鮮日報気質なのかはわかりませんが、この相手をまずは攻撃し自分が悪くないと考えるのが最初の韓国社会と、まずは自らの反省から始まる日本社会との違いが、この朝鮮日報の記事から感じられました。
あくまでも、個人的な感想のひとつとして読んでいただければ幸いです。
- 日記・つぶやき
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
Yahoo プレミアムの会費が値上げになる模様。
Yahoo プレミアムの会費が値上げになる模様。
月額380円(税抜)→月額462円(税抜)で82円の値上げ。
表記が税抜って正直、わかりにくいですよね。
税込だと410円→499円って感じで、89円の負担増ですよ。年間で1,068円の値上げです。
確か、yahooプレミアム会員の会費はもともとは200円~300円くらいであったような記憶が・・・。
2、300円くらいならいいかなぁなんて気軽にプレミアム会員になったのですが、こう値上げが頻発しているとちょっと考えちゃいます。
下に、yahooプレミアム会員を脱退した場合のQAを抜粋しておきましたが、自分的に影響がありそうなのは、
(1)ヤフオクで、「出品」「特定カテゴリでの入札」ができなくなること
(2)YAHOOメールの容量が減ること(無制限→10GB)
(3)YAHOOボックスの容量が減ること(50GB→5GB)
の3点くらいかな。
先ず、(1)ですが、出品は現在ほとんどしてないので影響は最小化も。
また、「特定カテゴリ」ですが、どうやらスマホのアプリ経由ならば入札は可能なようなので、(http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/40703/p/353/related/1)影響は最小化も。
(2)ですが、自分の現在のyahooメールボックスの容量を見てみたら200MBも使っていないので全く影響なし。
(3)yahooボックスの現時点での使用容量は4.9GBでぎりぎりセーフ。でも使用容量のほとんどは、スマホとタブレットの写真のバックアップに使用されています。今は、写真はgoogleフォトとかにバックアップしているので、事実上これは削除しても影響なしなので、こちらも問題なし。
ということで、今度月末に解約しようかなと考えているところです。
一応、yahooプレミアム会員をやめた場合の情報を以下に整理しておきます
(http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/40521/p/585/related/1)
「出品」「特定カテゴリでの入札」ができなくなります。
- 出品中・入札中のオークションはどうなりますか?
出品中のオークションは、解除と同時に取り消されます。入札は取り消されず、そのまま進行します。 - 取引ナビ・連絡掲示板は使えなくなりますか?
いいえ、引き続き使えます。 - Yahoo! JAPAN IDや評価は消えますか?
いいえ、解除してもそのまま残ります。同じYahoo! JAPAN IDで再登録すれば、以前の評価のまま利用できます。 - 取引相手の評価はできますか?
はい、解除後も評価できます。相手の評価も受け取れます。 - 解除して再登録したら、本人確認もやり直しになりますか?
いいえ、不要です。ただし、Yahoo!プレミアムに登録していたために本人確認が免除されていた場合、解除して再登録すると、本人確認の対象になります。
■お買いものあんしん補償
ヤフオク!の落札、Yahoo!ショッピングの購入商品を対象とした「郵送事故補償金」「破損補償金」「盗難補償金」「修理補償金」の申請が行えなくなります。
- Yahoo!プレミアムの登録を解除した後、商品のトラブルに気づきました。補償金の申請はできますか?
→Yahoo!プレミアムの登録を解除した時点で補償期間が終了するため、補償金の申請はできません。
月額コンテンツの場合、購入時にログインしているYahoo! JAPAN IDが、購入した月の翌月までYahoo!プレミアムに登録されている場合にプレミアム会員割引が適用されます。購入した月の末日までにYahoo!プレミアムの登録を解除すると、プレミアム会員割引は適用されません。詳しくは、「プレミアム会員割引の適用条件」をご覧ください。
メールボックスの保存容量の上限が、無制限から最大10GBに戻ります。
プレミアム解除前に保存されているメールの容量によっては、登録解除後は新たに送受信できなくなります。この場合、Yahoo!プレミアムに再度ご登録いただくか、不要なメールを削除して調整することをおすすめします。詳しくは、Yahoo!プレミアム会員を登録解除する場合の注意をご覧ください。
Yahoo!ボックスの料金プランが50GBプランから5GBプランへ移行します。
Yahoo!プレミアムの登録解除から90日以上経過しても5GB以上の容量をお使いの場合、Yahoo!ボックス内のデータはすべて削除されます。事前に不要なファイルを削除して、保存しているファイルが5GB以下になるように調整したうえで登録解除を行ってください。
なお、容量超過のために自動的に削除されたファイルの復旧はできません。あらかじめ、ご了承ください。詳しくは、Yahoo!プレミアム・Yahoo! BBを解約するとどうなりますか(Yahoo!ボックスのヘルプ)をご覧ください。
上記以外のプレミアム対応サービスや特典の詳細については、各サービスページでご確認ください。
- 日記・つぶやき
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]